緑内障

緑内障とは

緑内障とは視神経の障害によって、視野が狭くなったり見えない部分ができたりして、それが徐々に拡がっていく病気です。最初は視野の一部に、暗点と呼ばれる小さな見えない点ができます。その内暗点が徐々に拡がって大きくなり、暗点同士が合体し、見えない部分が拡大していきます。しかし、その進行は非常にゆっくりとしており、また片目ずつ発症する為、見える方の目で情報を補ってしまい、症状に気づくことが遅れることが多いのが特徴です。
視機能を失ってしまった部分は残念ながら回復することはありません。しかし、現在は進行を食い止めることが可能で、適切な治療を受ければ日常生活に差し障りの無い視力を保つことが出来ます。その為には早期発見・早期治療が非常に重要です。

緑内障の症状

緑内障の代表的な症状は視野の中に見えない部分ができてしまう視野欠損です。
緑内障にはゆっくりと進行するタイプのものと、急激に症状が現れる急性のものがありますが、ゆっくりと進行していくタイプでは、視野欠損がかなり進行して、目の中央部分にまで至ってはじめて気づくようなケースがあります。失われた視野は現在のところ元に戻すことが出来ない為、失明にも繋がることがあります。
一方、急激に進行するタイプは目の痛みやかすみが起こり、激しい頭痛や吐き気などの症状が突然起こります。この症状は脳梗塞などと似ているため、内科や脳神経科などを受診することもあります。その場合も治療が遅れてしまわないよう、眼圧を測ってもらって、急性緑内障発作がないかどうか確認してもらうようにしてください。

気付きにくい視野の欠け

緑内障が両目同時に発症することはほとんどありません。その為、片目に視野欠損の部分ができてしまっても、もう片方の目で情報を補ってしまいますので、なかなか気づくことができないのです。また、緑内障の進行は周辺部から欠損していく事が多く、精細にものを見る中心部に欠損がなければ視力は保たれた状態になっています。この為、緑内障は自覚と発見が遅れることが多い病気です。逆に言えば、周辺部の欠損ですんでいる内に発見して適切な治療を行えば、日常生活に差し障りのない視力をずっと保つこともできることになります。

視力を保つために早期発見と地道な治療が重要です

緑内障によって欠けてしまった視野は、今の医学では残念ながら元に戻すことはできません。その為、かなり進行して視力に大きく影響のある中心部に症状が現れてからでは、日常生活への差し障りも大きなものになります。
緑内障の発症リスクが大きく高まる40歳を過ぎたら最低でも年1度以上、定期的に眼科で検査を受けて、もし緑内障があったとしても、早期発見・早期治療ができるようにすることも大切です。

緑内障の原因

緑内障の原因緑内障の原因は、かつては眼圧が上がることが原因と考えられてきました。しかし近年の研究では、眼圧は正常範囲内にあるのに、緑内障を発症している患者さんがかなりの数に上ることが指摘されています。
目は袋やボールのような構造で、内部が房水という水分で満たされており、その圧力によって形を保つようにできています。これが眼圧です。
房水は眼球内部の毛様体という部分で作られ、ある程度眼球内に滞留した後、水晶体から瞳孔、虹彩を通り、目の隅にある隅角という部分から排出されていきます。隅角から先はシュレム管という管を通り、繊維柱帯と呼ばれるフィルターのような組織で漉されて、静脈に入っていく仕組みになっています。
こうして正常な目は一定の眼圧を保っているのですが、何らかの原因で供給と排出のバランスが崩れて排出が追い付かなくなったとき、眼圧は上昇します。
眼圧異常による緑内障は、この眼圧上昇によって起こります。また、正常眼圧の緑内障は、原因ははっきりとしないのですが、目の組織が弱くなって正常眼圧であってもその圧力に耐えることができずに起こると考えられています。どちらのケースでも眼圧を正常に保つことが、進行を防ぐために重要です。
緑内障には隅角の状態によって、開放隅角型と閉塞隅角型がありますが、正常眼圧の緑内障は開放隅角型の一つです。

開放隅角型

隅角は正常に房水を通すことができる状態です。眼圧上昇による緑内障がこのタイプに含まれます。症状の進行はゆっくりとしています。

閉塞隅角型

隅角が何らかの原因で閉塞してしまうことによって起こります。急性の緑内障がこのタイプで、急激な眼圧の上昇により、激しい目の痛み、頭痛、吐き気などの症状を起こします。
この場合救急対応も含めて早急な治療が必要となります。

正常眼圧緑内障

開放隅角型に含まれますが、眼圧の上昇が見られず、正常眼圧の範囲で緑内障を発症している状態です。

緑内障の治療

緑内障は根治療法ができないため、進行を遅らせる治療が中心となります。
一般的には、眼圧を下げる薬を点眼します。眼圧を下げる薬には房水の生成を抑えるタイプと房水の排出を促すタイプがあります。また、同様の作用をもつ内服剤を用いることもあります。これらの薬を、緑内障のタイプや症状にあわせて組み合わせて処方します。
こうした薬物療法で思ったような効果が得られないときや、隅角閉塞、繊維柱帯の障害などのケースでは、レーザーによる治療や外科手術を検討することもあります。

治療をしっかり続けることが重要です

緑内障は失明に至ることのある恐ろしい病気という印象が強いのですが、早期に発見して正しい治療を受けることによって、ほとんど日常生活に支障のない状態を保つことができます。
ただ、進行が非常にゆっくりとしている為、治療を途中でやめてしまっても、なかなか視力に影響が出てきません。そのため放置して悪化させてしまう例も少なくありません。
そうなると、視力に重大な障害が起こり、日常生活に支障をきたす状態になってしまいます。
緑内障と診断されたら、たとえ自覚症状がなくても、医師の指示に従って根気よく治療を続けることが大切です。それによって、いつまでも十分な視力を保つことができるのです。

失明を避けるために

失明を避けるために緑内障は、日本人の中途失明の原因で第1位になる怖い病気です。しかし、現在の医学ではきちんとした治療を続けさえすれば、ほとんど失明に至ることはありません。
また早期に発見することで、あまり視力に影響のでない周辺部に留まっているうちに治療を開始し、続けることによって、生涯良好な視力を保つこともできます。
しかし、通常は進行が非常にゆっくりとしている為、途中で良くなったと思い勝手に治療をやめてしまうと、内部で徐々に欠損が進行し、やがて目の中心部にまで及び、視力が大幅に低下してしまうということもあります。
一度緑内障と診断された場合、生涯にわたり医師の指導を守り治療を続けていくことが大切です。
また、眼圧が正常範囲内にあるのに緑内障を起こしていることも珍しくありません。健康診断だけで判断することなく、40歳を過ぎたら定期的に目の検査を受けて、生涯良好な視力を保つようにしましょう。

TOPへ