ドライアイ

ドライアイとは

涙は水分と適度な粘り気を持って、目の表面にしばらく留まり、栄養や水分を補給し、また外界に晒され続ける目の表面のバリアとなる働きがあります。この涙が十分に目の表面に留まることができず、目の表面のバリア機能が弱ってしまった状態がドライアイです。
ドライアイには2つの原因があります。1つめは涙の供給が不足することで、目の表面を潤すことができない状態です。もう1つは涙の質が変化してしまって、量は十分に供給されているのに、涙が目の表面にしっかりと留まることができなくなっている状態です。
いずれの原因でも、目の表面が直接外界に晒されることになり、傷つきやすい状態になってしまい、様々な弊害が起こります。
以前は加齢によって涙の供給や涙の質が低下してドライアイとなる人が多かったのですが、近年、パソコンやスマホの普及によって、ディスプレイを見続けることで、疲れ目を起こしたりしてドライアイになる人が若年層でも増加してきました。
その患者数は日本だけでも2200万人にも上るというデータがある国民病の一つです。

症状

ドライアイになると、目が乾いた感じがしたり、ゴロゴロしたりといった不快感が現れます。また、目が疲れ易くなったり重く感じたりもすることがあります。痛みや痒みを感じるようになり、涙が出やすくなったり、目やにがでたりします。見え方としては、ぼやけて見える、赤い光をまぶしく感じる等といった症状もあり、多種多様な症状が生じるのも特徴です。

原因

ドライアイの女性ドライアイは、パソコンやスマホの長時間使用、加齢など、これまでに挙げた原因のほかに、一日中エアコンの効いた室内にいることが多い、ホテルや飛行機などでの宿泊が多い等の乾燥に関するもの、夜更かしや寝不足などの疲れ、花粉症や近視矯正手術の合併症など他の疾患によるもの、日常的に車を長時間運転する人の集中や目の疲れなどが原因となって起こります。

検査

視力検査・眼圧検査・屈折検査

まず、他の目の疾患がないかどうかを調べるために、視力検査を行います。

細隙灯顕微鏡検査

細い隙間から焦点を絞った光をあてて、黒目の部分に傷の有無や傷の程度をチェックするための検査です。特殊な染料を使った試薬を点眼して目の表面の傷を観察しやすく染めて検査を行います。

BUT検査

まばたきをして目の表面が潤った状態から、まばたきを10秒程度我慢して目の表面から涙の膜が消えていくまでの時間を計る検査で、涙の質を測ることができます。涙液層破壊時間検査とも言い、BUTはBreak Up Timeの略です。健康な目の平均は10秒前後といわれており、5秒以内になると涙の質を原因としたドライアイの可能性があります。

シルマー検査

目盛りのついた特殊な試験紙を使って涙の量を計る検査です。試験紙を下まぶたの端に5分間挿入して目を閉じ、涙がどの程度しみるかを計測します。5分間で10㎜以上試験紙がぬれると正常と診断します。5㎜以下の場合は涙の量の不足によるドライアイの可能性があります。
近年の研究ではさらに正確に涙の分泌量を計る検査を採用することもあります。また試験紙が刺激となって涙の量が一時的に増えることもあり、点眼麻酔で刺激を軽減して検査を行うシルマーテスト第1変法という方法で検査することもあります。

治療

点眼薬による治療

涙はムチン層という涙に粘り気を与えて目に留まる時間を確保する粘液層、涙の主成分である水分でできた涙液層、涙の蒸発を防ぐ油層の3つの層でできています。
ドライアイに対する治療は、まずは水分の量を確保する為に、マイティアなどの人口涙液の点眼薬を使用します。
また、目の表面に粘性をあたえて保湿と細かい傷などの修復を行う目的で、ティアバランスやヒアレインなどのヒアルロン酸ナトリウムを点眼します。
さらに目の表面に潤いや粘り気を与えるたんぱく質であるムチンや、水分確保に効果のあるジクアスなどのジクアホソルナトリウム液の点眼や、ムチンの増加を促し涙が目の表面に留め易くなるムコスタ点眼薬などを処方することもあります。

涙点プラグによる治療

点眼薬による治療で期待した効果が得られない場合、涙点という涙の出口を特殊なプラグで塞いで、涙を目に留まらせる涙点プラグという治療を検討します。また、同様の治療で涙点を縫い合わせて閉じてしまう涙点閉塞術という治療方法もあります。
涙点プラグにはシリコン製のものと、コラーゲンの結晶によるものがあります。
シリコン製のものは十分な期間使用し続けることができますが、脱落の可能性もあります。コラーゲン性のものは、自然の物質ですので違和感が少なく施術も簡単な半面、徐々に溶けて吸収される為、持続期間中に軽快しない場合は再度施術する必要があります。

ドライアイ治療は眼科専門医で

日本で2200万人もの罹患者がいるというドライアイですが、その為、軽く考えてしまい易いです。しかし、ドライアイは視機能に異常をきたし、不快感も大きい疾患で、放置すると眼球表面に細かい傷がたくさんできてしまうこともあり、生活の質(QOL)を大幅に低下させてしまいます。
また、原因も様々なら症状も多様で、それぞれに治療法も異なります。
目が乾いたからと言って、安易に市販の目薬を使ったり、水で洗ったりしていると、かえって悪化させてしまうこともあります。
さらに、ドライアイの症状の背景には、膠原病やリウマチなどの他難病指定されているシェーグレン症候群やスティーブンス・ジョンソン症候群(どちらも目を含む全身の粘液部に炎症を起こすなどの病気です)などの疾患が影響していたり、血圧の降圧剤や精神安定剤服用の影響を受けていたりすることもあります。
その為、ドライアイは眼科医で正確な診断を受け、適切な治療を受ける必要があります。ドライアイの症状がみられた際は、当院までご相談ください。

ドライアイ対策

ドライアイは、生活環境によって発症し易くなります。例えばコンタクトレンズによるもの、エアコンによる風と乾燥、パソコンやスマホなどの液晶画面を長時間見ているなどがその代表的なものです。
十分休養していて、睡眠時間も足りているのに、症状が続く場合は、必ず眼科を受診してください。

パソコンやスマホ

必ず一定時間以上経過したら休憩して目を休めるようにします。また使用中は意識的にまばたきを増やして、目を潤すようにしてください。
モニターは見下ろすような位置に調整すると、目を見開いて乾燥しやすくなることを防げます。

エアコン

エアコンの効いた室内に長くいるような生活であれば、卓上型の小型加湿器の使用をお勧めします。もし会社などの環境で加湿器の設置ができない場合は、エアコンの風が直接あたらない席に移動するか、エアコンの風がくる方向に書類立てなどの障害物を置くようにすると良いでしょう。

コンタクト

コンタクトレンズを使用していると、新しい涙が角膜部分に行き渡らず、表面から涙が蒸発していきます。涙が不足するとコンタクトレンズの裏側からも無理やり水分を補給しようとして徐々に全体に水分が少なくなる状況が起こります。この為、ドライアイが起こり易い状態になっています。
眼科医とよく相談して、自分にあったコンタクトレンズを選び、正しい使い方を心がけます。また水分補給の目薬や加湿器やゴーグルなどで保湿することも目の乾燥を防ぐために有効です。

TOPへ